ネイルサロンに就職する人が最も多い

ネイルスクールを卒業すると、ネイルサロンに就職するケースが最も多くなっています。
実際に私が卒業したネイルスクールの就職先一覧表をチェックしましたが、圧倒的に多いのはネイルサロンで全体の約9割前後はありました。

次に多いのはエステサロン、美容室、ブライダル関連、化粧品メーカーなど。大手化粧品メーカーに採用になるケースもありますがごく一部の方のようです。
多くの生徒が卒後、ネイルサロンに就職していくのが実態なのですね。
私もネイルサロンに就職したので、プロのネイリストとして活躍するための第一歩としてネイルサロンへの就職を考えるのが一般的でしょう。

ただネイルサロンと言ってもお店の立地や給与、待遇、福利厚生、客層、お店の規模などは様々。
手厚い福利厚生で安心して働けるお店や入職時のサポート体制がしっかり整ったお店もあれば、残業代が出ない、人間関係がギスギスしている、入職後のフォローがない、パワハラが横行しているお店もあると聞きます。

卒業後に最初に入職したネイルサロンで業界の印象も決まってしまうので、離職率の低い優良サロンを選ぶのが一番。
私の場合、ネイルスクールで友達や就業相談担当者からお店の評判をいろいろ聞けたので、ブラックネイルサロンを避けて就職出来ました。

独立して自分の店舗を持つ人も

ネイルスクールを卒業してすぐ自分のお店を持つ方も中にはいます。
いきなり大きな事は出来ないので、自宅の一室を改築して「おうちサロン」を開業したり、出来るだけテナント料の安い店舗を借りてネイルサロンを開業する方も。

けれど開業する場合はそれなりの資金や技術、人脈、顧客、運営ノウハウなどを持っていないと成功する可能性が低くなります。
卒業後にいきなり開業を狙わず一定期間ネイルサロンなどで修業を積み、技術を磨き人脈を広げてから独立する方が無難かもしれません。

芸能人の専属ネイリストもいる

ネイルスクールを卒業し、実力を付けた方の中にはタレントやモデル、歌手など芸能人の専属ネイリストになる方もいます。
就職したネイルサロンが芸能人ご用達のお店だった場合、芸能人と接する機会が増える事に。
もし芸能人に気に入られれば専属ネイリストになれる可能性はあります。

ネイルコンテストなどで優勝すると一気にネイリストの知名度もあがるため、人の紹介などで芸能人専属ネイリストになれる可能性も。
ただどのようなルートにせよ、美意識の高い芸能人を魅了するだけの高い技術やセンスは絶対に必要です。

結婚式でのネイル専門のネイリストも

結婚式場もプロのネイリストが活躍出来る場所の一つです。
結婚式はそう何度も出来るイベントではないため「一生の思い出のために」綺麗な指先で結婚式に臨みたいと思うもの。花嫁を綺麗に輝かせるお手伝いが出来るのは嬉しいですよね。

結婚式場のネイル専門ネイリストですが、結婚式場の専属ネイリスト(正社員)として働いている方もいれば、派遣会社に所属して色んな結婚式場に派遣されている方、結婚式場の契約社員として働いている方など、その雇用形態にはいくつかパターンがあります。
どのような雇用形態でも花嫁の笑顔のために働く事に変わりありません。